CR-ZにETC2.0ユニットを取り付けました。

先日取り付けたナビに連動したETC2.0ユニットを取り付けました。

買ったもの

  • Panasonic製 CY-ET2000D
  • 接続ケーブル KNA-P12DSRC
  • 槌屋ヤック ホンダ系用ETC取付基台 VP-94

アマゾンで、3つで17738円とオートバックスでの取り付け工賃10000円(取り付け+セットアップ+ナビ脱着)

まずは、ETC2.0とは何ぞ?という話ですが、説明しているサイトがありました。

https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/index.html

まぁ端的に言うと、広域な渋滞、事故情報をETCユニットで拾えるようになりますよと言うとこがメインの機能でしょう。  最近、高速を使って遠出することもめっきり減って*1しまいましたが、今後普及してほしいと言うところだったり、新しいもの好きな根性もありETC2.0ユニットを取り付けることに。

ただ注意しないといけないのは、サイトにも書かれているように基本的にはナビだったりスマホと連動して使うと言う前提でスマホ連携のETC2.0ユニットというのはほとんど出回っていないようです。 ユニット単体でというのもありますが、これもあまり主流ではないようで古野電気のものしかないようです。

基本的にはナビ連動のものをお買い求めくださいということでしょう。 ナビ連動だと取り付けているナビのメーカーとの縛りがあって同じメーカーで合わせないとナビとETCが接続できないのであまり選択肢はないです。

ただ、ケンウッドのナビだとケンウッド製以外にもPanasonicDENSOのものが使えますよということで一番お値段のお安いPanasonicのものを今回は選定しました。 取り付けは最近アマゾンで買ったものなら工賃ぼったくらずに取り付けてくれるようになったオートバックスでやってもらいました。

f:id:maknak:20180716151722j:plain:w200

取り付けはメーカーオプションの取り付け位置にそのままつけてもらいたかったのでブラケットも購入。対応車種に特にCR-Zは書かれていませんが問題なく使えます。 今回取り付けたユニットが薄型だったらしくカードを差し込むときに手元が狂ったら隙間に入りそうですが見た目的に問題なし。

使用感

f:id:maknak:20180716151711j:plain:w300

とりあえず職場の最寄りのインターから東名高速に乗ってみたところかなり広い渋滞情報を拾ってきました。 ちなみに↑のやつはiPhoneヘッドレストに固定して動画撮影したやつから抜き取った画像です。 ここまで広域の情報が必要かと言われると微妙*2なところですが、最近はスマホのアプリなんかもあるのでインフラとして必要かと問われるとさらに微妙なところでしょうな。

通常のETCだったら取り付け、セットアップ含めて10000円〜なので価格差*3を考えても普通のETCでもよかったかなとは思います。 いち消費者として意見を言わせてもらうなら他メーカー間でもETCの接続ができるように変換ケーブルの類だったりコネクタ形状の共通化なんかをしたりして欲しいなと。

官製のインフラなんでこの先どのくらい普及していくかは微妙なところですが、今のところの使い道としても微妙なところです。 今の時点では懐に余裕があれば。。。。というところで普通に使う分には2.0じゃなくてもいいとは思います。

*1:昔は自宅から実家までの帰省を車で帰ってましたが最近はもっぱら新幹線です。

*2:愛知にいる時点で八王子までの所要時間とかが出るし

*3:ETC2.0だと工賃とかを含めて30000円くらい+対応しているナビとかも必要